みなさんこんにちは。
明日、2019年9月8日(日)は「目黒さんま祭り」の日です!
今年も目黒ほろよい党は参加しておりますのでお昼からぜひ遊びに来てくださいませ!
ちなみに明日の営業は・・・10:00〜17:00までやっております!
お昼から飲めるって最高ですね!
さんまを食べてビール飲んで、その後は日本酒飲んで・・・。
とっても良い休日が過ごせそうですね。
目黒で昼飲み、、、最高ですね!
これぞまさに大人の休日。

ちなみに、、、美味しいお酒も入りました!
最後のほうでちょこっと紹介しますね笑
目黒のさんま祭りについて
日時:9月8日(日)10:00〜14:00(終了予定)
会場:目黒駅駅前商店街(JR・地下鉄「目黒駅」東口)
協力:岩手県宮古市/徳島県神山町/栃木県那須塩原市/和歌山県みなべ町
- 岩手県宮古市より新鮮さんま7,000匹
- 徳島県神山町より芳醇すだち10,000個
- 絶品大根おろしは栃木県那須塩原市
- 炭は和歌山県みなべ町の備長炭を使った本格派
目黒のさんま祭りのお楽しみポイント!
- 無料配布:炭焼きさんま/
新鮮生さんま
- 木戸無料:目黒のさんま寄席
- 産地直送:四都市ふるさと物産展
- お買い得:商店街ワゴンセール
- お楽しみ:くじ引き抽選会
- 大人気:アートバルーンプレゼント
備長炭を使った炭焼きさんまが無料で振る舞われます!(いつもは新鮮生さんまも無料で提供されますが、今年は不漁のため確保できないそうです)
「令和元年も食べて笑ってお代は無料!」
ということですね!
その他にも目黒のさんま寄席があったり、物産展があったり、目黒駅駅前商店街のワゴンセールやくじ引き抽選会など楽しめるポイントがたくさんあります!
そういえば明日予定ないなーという方は是非目黒まで!
毎年ですが、、、この目黒のさんま祭りは人気なので、さんまは結構はやく無くなります。そしてとても並びます。
早めに到着していた方が安心かと思います!
そして、まだまだ暑いので熱中症対策も行うように!
汗をかいたら目黒ほろよい党まで笑
目黒のさんま祭りの中心となる場所

目黒のさんま祭りの中心になるエリアは目黒駅東口側です。
目黒通りを白金方面へ歩く目黒通り沿いが中心のエリアとなります。
ちなみにここは誕生八幡神社の目の前です。
目黒ほろよい党までは徒歩2分ほどです笑
目黒のさんま祭りとは
このお祭りは「目黒のさんま」という落語が由来となっているそうです。
「サンマは目黒に限る」という噺の落ちですね!
殿様がお城に帰った後にさんまを食べた所、とっても美味しくなかったようで、目黒で食べたさんまにとても感動し忘れられないという噺みたいです。
殿様が目黒(場所については後述)まで遠乗り(あるいは鷹狩)に出た際に、供が弁当を忘れてしまった。殿様一同腹をすかせているところに嗅いだことのない旨そうな匂いが漂ってきた。殿様が何の匂いかを聞くと、供は「この匂いは下衆庶民の食べる下衆魚、さんまというものを焼く匂いです。決して殿のお口に合う物ではございません」と言う。殿様は「こんなときにそんなことを言っていられるか」と言い、供にさんまを持ってこさせた。これは網や串、金属、陶板などを使わず、サンマを直接炭火に突っ込んで焼かれた「隠亡焼き」と呼ばれるもので、殿様の口に入れるようなものであるはずがない。とはいえ食べてみると非常に美味しく、殿様はさんまという魚の存在を初めて知り、かつ大好きになった。
Wikipediaより参照
ちょっとした豆知識ですが、こういう背景なども知っておくとで、この目黒のさんま祭りももっと楽しめるかもですね!
新しいお酒ですが、とっても美味しい果実酒を入荷しました!!!

女性にも楽しめる目黒ほろよい党のおすすめ果実酒です!
ごろっとキウイ、とろっととろ梅、すっきりゆず酒、いちごとぶるーベリー、余市のみぞれりんご、とろ〜りもも娘と6種類あります!
明日はビールを飲んで、日本酒を飲んで、こちらの果実酒もぜひ試してみてください。
では、明日は「目黒のさんま祭り」。
ほろよい党にもさんまが入ってきました!

明日は、蒲焼き、つみれ汁、さんまで焼きおにぎりなんかも作ってみようと思っておりますので楽しみにしていてください!
そして、天候が良くなることを願って、楽しみにお待ちしております!
そして、今夜もお待ちしております!
あ、今日は15:00からやってますので笑
屋号:日本酒 ほろよい党 目黒
TEL:03-3446-0641
所在地:〒141-0021
東京都品川区上大崎2-13-45 グリーンビュー白金102
アクセス:目黒駅東口より徒歩2分
営業時間:月~金曜日 17:00~翌1:00(L.O. 24:00)
土曜日 15:00~22:30(L.O. 22:30)